usb Reclocker ネットワークブリッジ

リンクII & ボルト

スタック・オーディオはソースに焦点を当てています。再生プロセスの最初にノイズや歪みを導入すると、音楽の楽しみが損なわれてしまいます。LINK IIは、不要なノイズを取り除くために一から設計されています。

USBネットワークブリッジ/リクロッカー

LINK IIは、音楽を受け止めるデジタルオーディオブリッジです。
インターネット配信サービスからストリーミングされたファイルや、すでにお持ちの音楽ファイルを、ハイファイシステムにリンクさせます。

LINK IIは、オーディオ再生に最適化されています。ノイズを除去するために設計された高度な技術により、音質を抑制する過剰なフィルタリングの必要性を排除しています。ノイズの多いPCやノートPCをLINK IIに置き換えて、音楽ファイルをストリーミング再生すると、隠れたディテールが見えてくる。

スーパー・クリーン・パワー

Stack Audioのアプローチは2段階ある。最初のステージはVOLTで、独立した外部リニアDC電源です。これはバックグラウンドノイズを除去し、一般的なスイッチモード電源ではマスクされがちな微妙なディテールを明らかにします。第2ステージは、LINK内部の高度な低ノイズ電源ステージです。

VOLTは、高品質コンポーネントを全体に使用し、主電源ノイズを最小限に抑え、18VのピュアでスムーズなリニアDCを供給します:
  • 英国製精密巻線トロイダルトランス
  • オーディオ・グレードのコンデンサーとコネクター
  • 入出力信号のノイズ抑制フィルター
  • 精密機械加工アルミニウム製ケース
  • AVDCを組み込んだ絶縁プレートに取り付けられた変圧器
  • 高品質なスタークォード形状の接続ケーブルにより、EMIおよび主電源からの干渉を防止
LINKは、専用設計の低ノイズ多段電源回路を搭載:
  • 独立した3つのスイッチング・レギュレーターがオーディオ・クロックに同期しています。これにより、スイッチング回路の変動がオーディオ・クロックの変動と同期し、変動やノイズの干渉を低減します。
  • 9個の有機低抵抗コンデンサーがパワーのフィルタリングと浄化を助ける
  • トリプルリニアレギュレーテッド回路が残留ノイズを除去
  • USBオーディオ出力とクロック回路は、独立した電源レールを持つ

超低ノイズクロック

ストリーマー内部のクロックは、基本的に音楽信号が始まる場所なので、精度が重要です。LINK IIは、標準的なクロックを使用する代わりに、オーディオ帯域内で位相ノイズの少ないディスクリート・クロック回路を採用しています。 

デジタルオーディオの世界では、異なるスピードで動作する複数のクロックがノイズやジッターの問題を引き起こします。これは通常、音のエッジやもろさとして聴こえます。これを避けるため、LINK IIは極めてクリーンな電源から供給される超低位相ノイズのオシレーターを使用しています。イーサネット、USB、PSUはマスター・クロックに同期し、コヒーレントで極めて正確な1つのデバイスとなります。これにより、スイッチング回路の変動がオーディオ・クロックと同期し、ノイズを低減します。

ソリッドアルミニウムケース

LINK IIは、EMI吸収材で囲まれたCNC加工アルミケースに収められたピュア・デジタル・システムです。このため、ノイズがアナログ・ドメインに侵入したり、ノイズがクロック回路に侵入して影響を与えたりすることはありません。

ソフトウェア

LINK IIは可能な限り使いやすく設計されています。新しいソフトウェアをダウンロードしたり、新しいコントロールアプリを覚えたりする必要はありません。使い慣れたお気に入りのソフトウェアを使って、LINK IIをコントロールし、音楽を送ることができます。  LINK II は、以下のプロトコル/プログラムのエンドポイントとして機能します。

  • Roon(Roonレディ認定)60日間トライアル付き 
  • オーディルヴァーナ
  • スクイーズライト
  • UPnP/DLNA
  • Airplay®(シェアポート・シンク)
  • スポティファイ®(リブレスポット)
  • HQプレイヤー 

コントロールソフトを決めかねていますか?クリック これ をご覧ください。

roonreadyimage
link2

*詳しくは これ 

仕様

オーディオ機能概要
  • 電源回路はUSBオーディオ・クロックに同期
  • イーサネット入力はUSBオーディオクロックに同期
  • 多段超低ノイズリニア安定化電源回路
  • USBオーディオ最適化出力により、ジッターのないオーディオレイバックを実現
  • 高度なクロック回路があらゆるUSB入力をリ・クロック
メカニカル機能概要
  • 無垢のアルミビレットから削り出し
  • 内部EMIを除去するEMI吸収材を内蔵
  • ケースの質量が空気中の振動を分散させる
  • AVDC振動トラップ搭載
通信プロトコル
  • イーサネット
  • USB
  • Wi-Fi
  • ブルートゥース
出力
  • 専用USBオーディオ出力×1
  • HDMI出力(i2sではありません。)
ストリーミング・プロトコル
  • ルーン
  • オーディルヴァーナ
  • スクイーズライト
  • UPnP/DLNA
  • Airplay®(シェアポート・シンク)
  • スポティファイ®(リブレスポット)
  • HQPlayer(近日公開)
対応オーディオファイル形式
  • ロスレス:DSF(DSD)、DIFF(DSD)、DoP(DSD)DoPおよび最大DSD 256までのネイティブDSD
  • PCMロスレス:FLAC、Apple Lossless (ALAC)、WAV、AIFF 圧縮(非可逆)オーディオ:MP3、AAC(M4Aコンテナ内) MQA(DACがハードウェア展開に対応している場合のみ) PCM 最大384 kHz /32 bits
フィジカル
  • 仕上げ:陽極酸化シルバーまたはブラックから選択可能
  • 外形寸法174mm(W)、140mm(D)、25mm(H)、1kg(外部電源含まず)
インプット
  • 2系統のUSB入力(将来使用)
  • 1 x USB Bデトックス入力
  • イーサネット入力
  • 18V 1amp- 1.5amp DC入力

妥協なし。LINK IIの製造工程を見る

プレスレビュー

「Stack Audio Link IIは、このリストの中で最も手頃な価格であるにもかかわらず、私は最上位に近いと思う。私がリファレンスDACに期待するようになった明瞭さと透明感を、Dellから聞こえるような薄っぺらく、うすく感じることなく解き放つ。主観的には見事なルックス、客観的には堅牢なビルド・クオリティ。さらに重要なのは、私のシステムで聴いた中で最も満足のいく音質を提供してくれることだ。そして、Resonessence Labsのような一部のハイエンドDACは、より良いストリーミング・ソースの品質から恩恵を受けることができることを思い出させてくれる。印象的なDigital Detox機能により、より低い[...]ソースを統合することができます。

まず気づくのは、速いということだ。第一世代のストリーミングと比べると、本当によくセットアップされたCDプレーヤーのようだ。速いビートを多用したもの(モートン・グラナウの『Fuzzy Monkey』、Tidalからストリーミング)を再生すると、ほとんど超自然的なスピードで届く。アラン・サーコム、HiFi+ https://hifiplus.com/articles/exclusive-stack-audio-link-usb-streaming-bridge/

「私はStack Link IIに非常に感銘を受けています。2倍の価格のストリーミング・ブリッジに期待される音質の水準と、より高価なもののビルド・クオリティを提供してくれます。この価格で、無垢のケースから削り出されたストリーミング・ブリッジがいくつあるでしょうか?私はリスニングのほとんどにRoonを使用しているが、Roonを使用することで洗練度が増し、追加コストはかかるものの、実にやりがいのある体験ができる。初代Linkも良かったが、今回のLinkはそのハードルを劇的に上げている。ストリーミングがこれほど人気を博している理由を聴きたい人は、これを使わない手はないだろう。

カスタマーレビュー

「すべての機材をアップグレードし、The Linkを購入してからの私の経験は素晴らしいものです。達成しつつある音質に満足していますし、The Linkがその改善に大きな役割を果たしていると確信しています。"私が自分のコンピューターを再生/ストリーミング・デバイスとして使用することに興味を持ったのは、数年前のことです。当初はデスクトップ・コンピューターとAudio Engine D1などの様々なDacを使用していましたが、その後Audiolab MやChord Mojoを使用するようになりました。インターネット上の記事、Hans BeekhuyzenやJohn Darkoなどのユーチューブ・チャンネル、ハイファイやコンピュータの出版物など、様々な手段でオーディオ再生や機器についてかなりの時間を費やすようになりました。

「Linkは決して音楽の邪魔をせず、純粋さと洞察力を提供し、良いDACに必要な全てを提供し、想像以上に良い音を聴かせてくれます。Bluesound Node 2iのストリーミング・アップグレードを探していました。Moon 240iアンプのオンボードDACに満足していたので、DACは必要ありませんでした。Link IIとその前モデルのレビューをいくつか読み、このストリーマーについて言われていることだけでなく、テオ・スタックと彼の開発チームの哲学も気に入りました。箱から出してみると、その卓越したビルド・クオリティに驚かされた。それは

「Link IIは素晴らしいストリーマーで、音楽の邪魔をせず、音楽を聴くことに満足感と楽しみを与えてくれる。Stack Audio Link IIストリーマーを使ってみての感想を書きたいと思います。 私は実際にLinkストリーマーをLink IIにアップグレードしました。 Linkを返品し、新しいLPSの購入を含めアップグレードしてもらうにあたり、私は直接Theo Stackと取引しました。 Theoは本当にいい人で、彼と取引するのは楽しいことでした。彼はいつも私のメールに個人的に素早く返信してくれ、最新情報を提供してくれました [...]...

お問い合わせ

ヨーロッパ+44 (0)1626 24 9005

アメリカ +1 (866) 232 7610

午前8時~午後6時(日本時間


    Stack Audioのニュースや特別なプロモーションに関する情報を受け取ることを希望します。

    通貨を選択してください
    GBP???
    米ドル ??????
    ユーロ ???
    jaJA